コンビニ活用ガイド PR

スマホ印刷におすすめのアプリTOP5【セブン・ローソン・ファミマ対応】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Pocket

はじめに

自宅にプリンターがなくても、スマホ印刷アプリを使えば外出先やコンビニで簡単に印刷できます。

仕事の書類、学校のレポート、旅行写真、イベントチケットなど、あらゆるデータをその場で高品質に出力できるのが大きなメリットです。特に、急ぎの印刷やプリンターの故障時、外出先での資料準備など、日常生活やビジネスで役立つシーンは数えきれません。

今回は、セブン・ローソン・ファミマに対応したおすすめのスマホ印刷アプリTOP5を、特徴や対応店舗、保存期限、料金なども含めて詳しく紹介します。


おすすめアプリTOP5

1. ネットプリント(セブン専用)

  • 対応店舗:セブンイレブン全店
  • 特徴:高画質印刷(300dpi以上)、PDF・JPEG・PNG対応
  • 保存期限:最大7日
  • メリット:全国2万店以上で利用可能、色再現性が高く写真印刷に最適
  • 注意点:カラー料金はやや高め(A4カラー60円)、保存期限が短いため長期保存には不向き
  • おすすめ用途:記念写真やプレゼン資料など、画質重視の印刷

2. かんたんnetprint(セブン専用)

  • 対応店舗:セブンイレブン全店
  • 特徴:会員登録不要で即印刷、PDF・JPEG対応
  • 保存期限:1日
  • メリット:急ぎの印刷に最適、アプリ起動から印刷までの操作が直感的
  • 注意点:期限が極端に短いので、前日に登録したデータは翌日使えない場合あり
  • おすすめ用途:急な提出物や忘れた書類の印刷

3. PrintSmash(ローソン・ファミマ)

  • 対応店舗:ローソン・ファミマ全店
  • 特徴:スマホからWi-Fi直送、PDF・JPEG対応
  • 保存期限:送信後すぐ印刷(保存なし)
  • メリット:USB不要、アプリ起動後すぐ印刷可能、写真も文書も対応
  • 注意点:事前にアプリインストールが必要、保存機能がないため使うたびに送信
  • おすすめ用途:外出先での急ぎの印刷やUSBを持っていない時

4. ネットワークプリント(ローソン・ファミマ)

  • 対応店舗:ローソン・ファミマ全店
  • 特徴:クラウドに登録し、店舗で番号入力して印刷
  • 保存期限:最大30日
  • メリット:長期保存が可能、複数端末からアクセスできるのでチーム利用にも便利
  • 注意点:アカウント登録が必要、初回利用時は設定時間がかかる
  • おすすめ用途:ビジネス書類や頻繁に利用するファイルの保管・印刷

5. Googleドライブ/Dropboxなどクラウド連携印刷

  • 対応店舗:各社コンビニ(マルチコピー機対応)
  • 特徴:クラウドに保存したデータを直接呼び出して印刷
  • 保存期限:クラウドサービスの設定に依存
  • メリット:PC・スマホどちらからもアップロード可能、データ共有も簡単
  • 注意点:ネット環境が必要、一部機種では対応アプリが異なる
  • おすすめ用途:仕事や学業で複数端末からデータを共有・印刷

アプリ比較表

アプリ名 対応店舗 対応ファイル 保存期限 料金(A4白黒/カラー) 特徴
ネットプリント セブン PDF/JPEG/PNG 最大7日 20円/60円 高画質、全国展開、写真向き
かんたんnetprint セブン PDF/JPEG 1日 20円/60円 簡単操作、登録不要、即印刷
PrintSmash ローソン・ファミマ PDF/JPEG 即時 10円/50円 Wi-Fi直送、即印刷、USB不要
ネットワークプリント ローソン・ファミマ PDF/JPEG 最大30日 10円/50円 長期保存、複数端末可
Googleドライブ/Dropbox 各社 PDF/JPEG 他 サービス依存 店舗依存 PC・スマホ両対応、共有可

アプリ選びのポイント

 

  • 利用頻度:頻繁に使うなら保存期限の長いネットワークプリントが便利です。特に毎週や毎日のように印刷する場合、アップロードの手間を減らせる保存期間の長さは大きなメリットになります。
  • 印刷物の種類:写真なら高画質対応のネットプリント、文書ならコスパ重視のPrintSmashがおすすめです。例えば履歴書や証明写真は画質優先、会議資料やテキストは料金優先というように用途で使い分けましょう。
  • 操作性:急ぎの時は会員登録不要のかんたんnetprintが最適です。インストール後すぐ使えるので、思い立ったらすぐ印刷できる利便性があります。特に外出先で急に必要になった時に強い味方になります。
  • クラウド利用:複数端末からアクセスするならネットワークプリント+クラウド連携が最強です。自宅のPCで準備したファイルを外出先のスマホから印刷したり、チームメンバーとデータ共有して印刷する場合にも非常に便利です。

Q&A:スマホ印刷アプリのよくある質問

Q1. どのアプリが一番画質がいいですか?
A. セブンイレブン専用の「ネットプリント」が高画質で、写真や色味重視の印刷に向いています。特に証明写真や色鮮やかな風景写真など、細部まで再現したい場合におすすめです。プリント後の発色やシャープさは他社と比較しても安定しており、画質にこだわるユーザーからの支持も高いです。

Q2. 保存期限が切れたらどうなりますか?
A. 登録データは期限を過ぎると自動的に削除され、印刷不可となります。再度印刷する場合はデータをアップロードし直す必要がありますが、クラウドや端末にバックアップしておけば再登録は簡単です。重要な書類や写真は、期限前に余裕をもって印刷するのがおすすめです。

Q3. 会員登録しないと使えないアプリはありますか?
A. 「ネットワークプリント」は会員登録が必要ですが、「かんたんnetprint」「PrintSmash」は不要です。登録不要タイプは思い立ったときにすぐ使える利便性が魅力ですが、長期保存や複数端末からの利用を考える場合は登録型アプリが有利です。

Q4. USBメモリやSDカードは必要ですか?
A. ほとんどのアプリはスマホから直接送信できるため不要です。USBやSDカードはオプションとして利用可能で、大容量データやネット環境が不安定なときに便利です。持ち運びに抵抗がなければ、予備として携帯しておくと安心です。

Q5. どのアプリが一番安いですか?
A. ローソン・ファミマ対応の「PrintSmash」「ネットワークプリント」が白黒10円、カラー50円とコスパが高いです。頻繁に文書を印刷する学生やビジネスユーザーには特におすすめで、継続的な利用でも費用を抑えられます。さらに、まとめて印刷する際も料金が一定なので、枚数が多い場合にも経済的です。


まとめ(利用シーン別おすすめ)

  • 文書中心・コスパ重視:PrintSmash/ネットワークプリント
  • 写真中心・画質重視:ネットプリント
  • 急ぎ・登録不要:かんたんnetprint
  • 長期保存・複数端末:ネットワークプリント+クラウド連携

スマホ印刷アプリを使いこなせば、プリンターがなくてもいつでも必要な時に印刷できます。まずは自分の利用シーンに合ったアプリを1つ試してみるのがおすすめです。