はじめに
「家にプリンターがない」「出先で急に印刷が必要になった」──そんな時に便利なのが、セブンイレブンのスマホ印刷サービスです。
専用アプリを使えば、スマホで作成したPDFや写真を簡単にアップロードし、セブンのマルチコピー機で印刷できます。
この記事では、2種類あるアプリの違いから、実際の操作手順、トラブル時の対処法まで、初めての方でもわかるようにやさしく解説します。
スマホからセブンのコピー機で印刷はできる?
セブンイレブンに設置されているマルチコピー機では、スマートフォンからの印刷が可能です。印刷できるのはPDFや画像ファイル(JPEGなど)で、文書・写真・チラシ・履歴書など、さまざまな用途に対応しています。
コンビニ印刷といえばUSBメモリやSDカードが一般的と思われがちですが、スマホアプリを使えば自宅でPDFを用意して、そのまま外出先で印刷することができます。
家庭にプリンターがない方や、外出中に急ぎで印刷が必要なときにも便利なサービスです。
必要なアプリは?2種類の違いを比較
スマホ印刷に対応しているセブンのコピー機では、以下の2つの専用アプリが利用できます。
《かんたんnetprint》の特徴(登録不要・当日限り)
- ユーザー登録不要で今すぐ使える
- iPhone/Android対応
- 印刷データの保存期間は当日限り(翌日午前2時まで)
- 画像・PDFファイルに対応
- 最大10件まで登録可能
「とにかく今すぐ印刷したい」という方に向いています。
《netprint》の特徴(登録あり・7日間保存・Office対応)
- ユーザー登録が必要(無料)
- データ保存期間は最大7日間
- Word、Excel、PowerPointなどのOfficeファイルにも対応
- セブン以外の提携コンビニでも利用可
ビジネス書類など、複雑なファイル形式や時間に余裕がある人にはこちらがおすすめです。
どちらを使うべき?
以下の比較表をご覧いただくと、2つのアプリの違いが一目でわかります。
項目 | かんたんnetprint | netprint |
---|---|---|
ユーザー登録 | 不要 | 必要(無料) |
データの保存期間 | 当日限り(翌日午前2時まで) | 最大7日間 |
対応ファイル形式 | PDF・画像(JPEG) | PDF・画像・Office(Word/Excelなど) |
最大登録件数 | 10件 | 10件 |
操作の簡単さ | ◎(初心者向け) | ○(やや機能的) |
向いている使い方 | 今すぐ印刷したい、登録が面倒な人向け | ビジネス用途、複雑な書類に向いている |
シチュエーション | おすすめアプリ |
---|---|
今すぐ印刷したい | かんたんnetprint |
数日後に印刷するかも | netprint |
Officeファイルを印刷したい | netprint |
とにかく簡単・登録なしがいい | かんたんnetprint |
スマホから印刷する手順(アプリ→コピー機)
① アプリでデータをアップロード
- スマホでアプリを起動
- 「ファイルを追加」からPDFや画像を選択
- 用紙サイズやカラー設定などを選ぶ
- アップロードして「予約番号」を取得
※アプリによっては有効期限があるため、印刷までに注意が必要です。
② 予約番号をコピー機で入力
- セブンイレブン店内のコピー機で「ネットプリント」を選択
- 予約番号を入力
- 設定を確認し、料金を投入またはnanacoで支払い
- 印刷スタート
この手順で、スマホだけで簡単にプリントアウトができます。
印刷がうまくいかないときの対処法(Q&A)
Q1. 予約番号が発行されない
→ 通信環境に問題がある場合、予約番号が正常に発行されないことがあります。アプリを再起動し、再度アップロード操作を試してください。Wi-Fiではなくモバイル通信で試すと改善する場合もあります。また、アプリの最新バージョンでないと不具合が起きる可能性もあるため、アップデートの確認もおすすめです。
Q2. コピー機に番号を入れてもデータが出てこない
→ 入力した予約番号に誤りがないか確認してください。数字の1とアルファベットのI、ゼロとOなど、見間違いやすい文字に注意が必要です。また、予約番号の有効期限が切れているケースもあります。特に「かんたんnetprint」は翌日午前2時までの期限なので、アップロードした時間から経過していないかを確認しましょう。
Q3. 印刷したいファイルが表示されない
→ 対応形式でないファイルをアップロードしている可能性があります。セブンのコピー機では、画像ファイルはJPEG、文書ファイルはPDFに対応しています。HEICやWordファイル(.docxなど)は事前にPDFに変換してから再度アップロードすることで、問題なく表示されます。変換にはスマホアプリやオンラインサービスが便利です。
Q4. 印刷はできたけど文字が薄い/ずれている
→ コピー機の印刷設定に問題がある場合があります。用紙サイズや拡大/縮小の設定が意図と異なっていると、文字がページ外にはみ出たり、余白が広すぎて見づらくなったりします。特に写真や図が含まれるデータでは、印刷前にプレビューで表示位置を必ず確認するようにしましょう。また、カラーモードが白黒になっていないかも確認ポイントです。
スマホ印刷はこんなときに便利!(事例紹介)
- 履歴書や職務経歴書を急に印刷したいとき:コンビニですぐ印刷できて便利
- 家でプリンターが壊れたとき:アプリから簡単に代用できる
- 子どもの学校提出書類:スマホで撮ってPDFにして印刷
- 旅先や出張中の印刷:外出先でコンビニ印刷は心強い味方
実際に使ってみた体験レビュー
私も実際に「かんたんnetprint」を使って、スマホからPDFファイルを印刷したことがあります。使い方は思っていたよりもシンプルで、予約番号を控えておけば、あとはセブンのコピー機に入力するだけでした。
はじめての時は「本当に印刷できるのかな?」と不安でしたが、タッチパネルの案内もわかりやすく、1分ほどで印刷完了。家庭用プリンターよりも早くて正確だと感じました。
特に、夜遅くでも印刷できる点が便利で、急ぎの提出物や忘れ物のときには本当に助かります。
まとめ|セブンのスマホ印刷は、覚えれば簡単!
セブンのコピー機は、スマホから印刷できる便利なサービスを提供しています。アプリさえ入れてしまえば、予約番号の入力だけでプリントが可能。
「家庭用プリンターの代わり」や「急な印刷対応」として、知っておくと非常に助かる機能です。特に、かんたんnetprintは登録不要なので、今すぐ使いたい人にもぴったりです。
一度使ってみれば、その手軽さと便利さに驚くはず。印刷で困ったら、まずはセブンのスマホ印刷を思い出してください!