はじめに
スマホに眠っている思い出の写真、印刷して形にしていますか?ファミリーマートなら、専用アプリを使って手軽に高画質プリントが可能です。L判写真や証明写真、はがき、シールなど、多彩な印刷メニューが揃っていて、旅行の記念やプレゼントにもぴったり。
本記事では「ファミマ スマホ印刷 写真」のやり方から料金、便利機能、注意点まで、初めての方でも迷わないように詳しく解説します。
1. ファミマのスマホ写真プリントとは?
ファミリーマートでは、スマホから手軽に写真を印刷できる「ファミマフォトアプリ」が利用できます。
スマホに保存している写真を、アプリを使って直接店頭のマルチコピー機からプリントできる便利なサービスです。L判写真や証明写真、はがき、シールプリントなど、日常から特別なイベントまで幅広い用途に対応します。
2024年以降は会員登録が不要となり、誰でも簡単に使えるようになりました。コンビニ印刷の中でも、ファミマは操作のしやすさと料金の手頃さで人気です。
2. 写真プリントの手順を超わかりやすく

アプリのダウンロードと写真登録
- App StoreまたはGoogle Playから「ファミマフォトアプリ」をインストール。
- アプリを起動し、印刷したい写真を選択。
- サイズやレイアウト、コメントやフレームを設定(必要に応じて装飾)。
プリント番号を取得して店頭へ
- 写真データを登録すると「プリント番号」が発行されます。
- 番号をメモするか、アプリ画面をそのまま持参します。
店頭コピー機で印刷
- 店舗のマルチコピー機で「ネットワークプリント」メニューを選択。
- プリント番号を入力、またはQRコードを読み込みます。
- プレビューで仕上がりを確認後、料金を投入して印刷開始。
3. 選べるプリントの種類と料金一覧
プリント種類 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
写真用紙(L判) | 1枚30円〜 | 標準サイズの写真印刷 |
シール紙 | 1枚200円〜 | 貼れるタイプのプリント |
スクエア(ましかく) | 1枚30円〜 | 正方形プリント |
はがき | カラー70円/白黒30円 | 季節の挨拶や招待状に |
複数枚レイアウト | 1枚30円〜 | 最大8枚を1枚に印刷可能 |
料金は全国一律で、ほとんどの店舗で同じ価格設定です。複数枚レイアウトはSNS用画像のまとめプリントにも便利です。
4. 便利な機能とちょっとしたテクニック
- コメントやフレームを追加して、記念写真やメッセージカード風にアレンジ可能。
- プリント番号はLINEやメールでシェアでき、家族や友人と簡単に共有できます。
- 有効期限は最長30日。旅行帰りにまとめてプリントする場合も安心です。
- QRコード対応で、番号入力の手間を省けます。
5. 印刷前に確認したい注意点
- 対応ファイル形式:JPEG推奨、容量は30MB以内。
- アプリやコピー機は最新バージョンを使用することでトラブルを回避できます。
- 番号は正確に入力し、印刷前に必ずプレビューで色味や構図を確認しましょう。
- 有効期限を過ぎると再登録が必要になるため注意が必要です。
6. よくあるQ&A
Q. 会員登録は必要?
A. 現在は不要で、誰でもすぐに利用できます。過去には会員登録が必要だった時期もありましたが、現在はスマホとアプリさえあればすぐに利用開始できます。
Q. プリント番号はどう共有するの?
A. アプリから直接LINEやメールで送れます。送信前にメッセージを添えておけば、受け取った相手も用途が分かりやすくなります。
Q. 写真はどのくらいの画質で印刷されますか?
A. L判で300dpi相当の高画質です。スマホ撮影の写真なら十分きれいに印刷されますが、明るさや色味は事前に調整するとより満足度が上がります。
Q. プリント番号を忘れたらどうすればいいですか?
A. アプリ内の履歴画面から再確認できます。また、念のため番号をメモしておくかスクリーンショットで保存しておくと安心です。
Q. 海外からでもプリント予約できますか?
A. インターネット接続とアプリが使えれば可能です。ただし、日本国内のファミマ店舗でのみ印刷可能です。海外旅行中に予約して、帰国後すぐ印刷するケースにも対応できます。
Q. 複数サイズの写真を同時に印刷できますか?
A. はい。注文時にサイズを個別に設定できます。同じ写真をL判とスクエアに同時印刷するなど、組み合わせも自由です。
まとめ
ファミマのスマホ写真印刷は、手軽さ・料金・高画質のバランスが魅力のサービスです。
アプリをインストールして写真を登録すれば、24時間いつでも全国の店舗でプリント可能。旅行やイベントの思い出、日常のスナップ写真まで幅広く活用できます。料金表や注意点を事前にチェックしておくことで、スムーズに印刷が進みます。
ぜひ次の外出の際には、スマホにあるお気に入り写真をファミマでプリントしてみてください。